平成最後の年末です。
師走というだけあってすごく慌ただしいです。
あまのじゃくの私は、忙しいからこそ仕事以外に夢中
コンサートに行ったり、映画鑑賞ばかり。
これは逃避の何ものでもないと思いながら、大好きなことに集中。
先日、素敵な病院の中堅ナースの皆さんに向けて講義2時間
土曜日にもかかわらず熱心に聴講する皆さんに、脱帽!
全国セミナーで県外でお話しすること沢山でしたが
やはり落ち着く県内でのお話し。
外を知って、中の良さが分かるように
井の中の蛙、大海を知らず!
何事も自施設を評価するなら外から自施設を見ることが
超重要です。
自意識過剰でも困りますが、思った以上に素敵な病院ばかり。
自信をもって、自施設のスタッフを自慢してください。
そして、長野県の看護は素晴らしいし、誇りです。
誠実な県であって、素敵な看護人です。
外を知ってようやく内を知る。
そんな1年でした。
来年はもっともっと県外の様子を学び、長野県に貢献できればと思う今日この頃です。
なんてたって、信州人ですから。そして、信濃の国ですから。
2018年12月10日月曜日
言葉
“言葉”には、迷った人々を助けてくれる道しるべとなりえる
パワーが潜んでいると言われています。
言葉は言霊です。
良い言葉を常に発する人は元気です。
いつもいつも、評論家のごとく感じの悪い言葉を発する人は
顔つきが変わってきます。
言葉は人を元気にすることもあれば、辛い想いにもさせる生き物です。
年末になり、ばたばたしていて気持ちに余裕がなくなりそうな時
時々、色々な言葉を思い出します。
『パットしない人間には二種類ある。言われたことができないタイプと
言われたことしかできないタイプ』
『見せかけだけの和はいらない。最初から馴れ合っている人間に発展はない』
様々な言葉を思い出しながら、忙しいときほど拠りどころの本を読みなおすことも大切。
なんて言い訳ばかりで〆切に追われている言い訳ばかりの自分でした。
ただ、忙しいときほど立ち止まって考えてみることも大切ですね。きっと。
パワーが潜んでいると言われています。
言葉は言霊です。
良い言葉を常に発する人は元気です。
いつもいつも、評論家のごとく感じの悪い言葉を発する人は
顔つきが変わってきます。
言葉は人を元気にすることもあれば、辛い想いにもさせる生き物です。
年末になり、ばたばたしていて気持ちに余裕がなくなりそうな時
時々、色々な言葉を思い出します。
『パットしない人間には二種類ある。言われたことができないタイプと
言われたことしかできないタイプ』
『見せかけだけの和はいらない。最初から馴れ合っている人間に発展はない』
様々な言葉を思い出しながら、忙しいときほど拠りどころの本を読みなおすことも大切。
なんて言い訳ばかりで〆切に追われている言い訳ばかりの自分でした。
ただ、忙しいときほど立ち止まって考えてみることも大切ですね。きっと。
2018年11月19日月曜日
中堅看護師
中堅看護師は,看護チームの中核としてチームを牽引する人である。
中堅看護師は臨床において看護の質を担う役割。
チームの要となる人。
現場力の要は、中堅看護師といっても過言ではないと考えます。
それだけに中堅看護師の任は重く、役割モデルとして期待され
燃え尽きる方も多いのが現状です。
そこで、一言。
中堅看護師の方々に、「いい加減と良い加減」をお勧めします。
前のめりの頑張りは長続きしません。
どうか、自分らしさを忘れずに。
そして、後輩のモデルとして最も大切なことは
「夢や希望や未来」を語りませんか。
そして、大好きな看護を語りませんか!
しかめっ面より、優しい笑顔を大切にしませんか。
大事なことは少しの余裕かもしれませんね。
文章も語りも大事なことは、『間(ま)』かもしれません。
そして、余白かもしれませんね。
中堅看護師は臨床において看護の質を担う役割。
チームの要となる人。
現場力の要は、中堅看護師といっても過言ではないと考えます。
それだけに中堅看護師の任は重く、役割モデルとして期待され
燃え尽きる方も多いのが現状です。
そこで、一言。
中堅看護師の方々に、「いい加減と良い加減」をお勧めします。
前のめりの頑張りは長続きしません。
どうか、自分らしさを忘れずに。
そして、後輩のモデルとして最も大切なことは
「夢や希望や未来」を語りませんか。
そして、大好きな看護を語りませんか!
しかめっ面より、優しい笑顔を大切にしませんか。
大事なことは少しの余裕かもしれませんね。
文章も語りも大事なことは、『間(ま)』かもしれません。
そして、余白かもしれませんね。
2018年11月12日月曜日
プラチナナース
この頃よく聴く言葉。
プラチナナース
プラチナナースとは、「熟練したスキルを持つ定年退職看護職員」及び
「近く定年・退職を迎える職員」のことを指します。
定年後も心豊かに暮らすために「セカンドライフ」について考えます。
誰もが定年後プラチナになれるわけではなく、
輝くためには、輝きたいためには、定年前に準備することも大切です。
自身は50歳過ぎた頃から取得する資格をリストし
中長期的に資格取得してきました。
定年をカウントダウンする方を否定しませんが、仕事の質を下げることは
プロとしていかがなものでしょうか?
「働く」=生涯、成長し続ける!と考えます。
どんな小さなことでも大切にし、目標とする。
もうだめとあきらめるより、まだまだ学びの途中と考えること。
そんな超プラス思考の私は考えます。
「頑張り過ぎない」ことも大切ですが
「頑張ること」も大切です。何事も
そして、ほどほどに!
プラチナナース
プラチナナースとは、「熟練したスキルを持つ定年退職看護職員」及び
「近く定年・退職を迎える職員」のことを指します。
定年後も心豊かに暮らすために「セカンドライフ」について考えます。
誰もが定年後プラチナになれるわけではなく、
輝くためには、輝きたいためには、定年前に準備することも大切です。
自身は50歳過ぎた頃から取得する資格をリストし
中長期的に資格取得してきました。
定年をカウントダウンする方を否定しませんが、仕事の質を下げることは
プロとしていかがなものでしょうか?
「働く」=生涯、成長し続ける!と考えます。
どんな小さなことでも大切にし、目標とする。
もうだめとあきらめるより、まだまだ学びの途中と考えること。
そんな超プラス思考の私は考えます。
「頑張り過ぎない」ことも大切ですが
「頑張ること」も大切です。何事も
そして、ほどほどに!
2018年11月5日月曜日
ぶれない自分
ぶれないことは大切です。
信念を貫くことも大切です。
白黒はっきりすることも大切です。
でも、でも、もっと大切にしなければならない事は・・・。
ぶれないことで、誰かを傷つけていませんか?
信念を貫くことで、誰かが犠牲になっていませんか?
白黒はっきりすることで、大事なことを見失っていませんか?
時にはグレーも大切です、なるようにしかならない!
時にはぶれて当たり前、修正すればよいだけ!
そして、最も大切なことは、キーワードは「私」ではなく
「相手」なのかもしれません。
「私」がやりたいことの前に「相手」が望んでいるか否か確認すること。
ぶれている自分に落ち込み悩むより
少し、修正することも、後退することも大切かもしれませんね!
ぶれない人はいませんから。
信念を貫くことも大切です。
白黒はっきりすることも大切です。
でも、でも、もっと大切にしなければならない事は・・・。
ぶれないことで、誰かを傷つけていませんか?
信念を貫くことで、誰かが犠牲になっていませんか?
白黒はっきりすることで、大事なことを見失っていませんか?
時にはグレーも大切です、なるようにしかならない!
時にはぶれて当たり前、修正すればよいだけ!
そして、最も大切なことは、キーワードは「私」ではなく
「相手」なのかもしれません。
「私」がやりたいことの前に「相手」が望んでいるか否か確認すること。
ぶれている自分に落ち込み悩むより
少し、修正することも、後退することも大切かもしれませんね!
ぶれない人はいませんから。
2018年10月29日月曜日
感謝!
3年間にわたり看護管理者向けのセミナーが終了しました。
3年間長いようで短かった・・・。
北は北海道、南は沖縄まで
受講生はどのくらいでしょうか?
確かな数は数えていませんが・・・。
このような機会を設定してくれた日総研の担当者に感謝します。
講義している私自身が受講生から多くを学びました。
皆、真面目で真摯で誠実です。
そして、悩んで苦しんで何か解決の糸口を見つけていました。
管理者は孤独かもしれません。でも、規模は異なりますが悩みは同じです。
人を育てる個育ては、子育て同様、気力体力が必要です。
どうか頑張っている自分自身を褒めてあげてください。
十分頑張っていますよ!
人を褒める前に、自身を褒めてください。
そして、今ある環境を人のせいにせず
いつの日も、いつの日も、最善と最良を考えてください。
うまくいかなくても、頑張っている貴方は素敵です。
そして、本当にしんどくなって辛過ぎたら
勇気ある撤退も肝心です。
そんなことを全国の看護管理者と出会って感じました。
前のめりの頑張りは続きませんが・・・・。
それでも頑張りますかね!諦めず。
なぜなら、それは貴方の信念だからです。
3年間で学んだことは自身の財産です。
これから少しづつ身近な人に、大事な人達に返します。
3年間長いようで短かった・・・。
北は北海道、南は沖縄まで
受講生はどのくらいでしょうか?
確かな数は数えていませんが・・・。
このような機会を設定してくれた日総研の担当者に感謝します。
講義している私自身が受講生から多くを学びました。
皆、真面目で真摯で誠実です。
そして、悩んで苦しんで何か解決の糸口を見つけていました。
管理者は孤独かもしれません。でも、規模は異なりますが悩みは同じです。
人を育てる個育ては、子育て同様、気力体力が必要です。
どうか頑張っている自分自身を褒めてあげてください。
十分頑張っていますよ!
人を褒める前に、自身を褒めてください。
そして、今ある環境を人のせいにせず
いつの日も、いつの日も、最善と最良を考えてください。
うまくいかなくても、頑張っている貴方は素敵です。
そして、本当にしんどくなって辛過ぎたら
勇気ある撤退も肝心です。
そんなことを全国の看護管理者と出会って感じました。
前のめりの頑張りは続きませんが・・・・。
それでも頑張りますかね!諦めず。
なぜなら、それは貴方の信念だからです。
3年間で学んだことは自身の財産です。
これから少しづつ身近な人に、大事な人達に返します。
2018年10月15日月曜日
心を豊かに
良い言葉を発してると元気になります。
人の批判や非難を繰り返していると元気がなくなります。
元気な人を見ていると共通することがあります。
他者に感謝の気持ちを常に伝えています。
感謝の気持ちを発していると自分の耳に入り、心に入ってきます。
そして、豊かな気持ちになります。
常に人の批判ばかりしている人に会うと
幸せが逃げてしまう気分になります。
他者をハッピーにするなら自らハッピーになることも大事。
批判、非難より感謝の言葉を伝えましょう。
自分が元気になります。
心が豊かになります。
そして、周りの人も心豊かになるでしょう・・・・。
きっと。
人の批判や非難を繰り返していると元気がなくなります。
元気な人を見ていると共通することがあります。
他者に感謝の気持ちを常に伝えています。
感謝の気持ちを発していると自分の耳に入り、心に入ってきます。
そして、豊かな気持ちになります。
常に人の批判ばかりしている人に会うと
幸せが逃げてしまう気分になります。
他者をハッピーにするなら自らハッピーになることも大事。
批判、非難より感謝の言葉を伝えましょう。
自分が元気になります。
心が豊かになります。
そして、周りの人も心豊かになるでしょう・・・・。
きっと。
登録:
投稿 (Atom)