2014年5月26日月曜日

ディズニーランドの教育

先日、「ディズニーランドの教育・風土から学ぶ 人づくり、職場づくり」
のテーマで『生井俊先生』の講演会に参加した。
3時間だったがとても短く感じ、余韻が残った講演会だった。
ディズニーランドの教育はシンプル→コアになる「コンセプト」を教え、徹底させること。
やはり、ディズニーランドは素晴らしい・・・。
見事にPDCAサイクルを徹底し、分かりやすい。
講演会が終了し感じたこと。
余韻を残す講演会の講師に共通することは、力が入りすぎず、熱すぎないこと
ユーモアーに溢れ、聴講者を感動させる。(テーマによって異なるが!)
笑いあり、ホロッと涙あり。そして、伝えたいことはしっかりと心に記憶させる。
教え導く立場の人に時々思う事がある。
沢山の事を伝えたいために「あれもこれも」
「あれもこれも」は欲張りすぎかもしれない。
一つでもいいから心に記憶させること
感動するから人は変わり成長する。
講演会は双方向ではないが、聴講者が感動を持ち帰り
明日から少しでも行動が変われば大成功。
生井先生の講演会後、改めて思ったこと
『何事もシンプルに』
そして、ーすべての基本は「人」にあるー WALTDISNEY

2014年5月19日月曜日

温故知新

『温故知新』
色々な解釈がある中で
自分なりの意味合い。
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知れば、以て師となるべし」
過去や故きを調べ、習熟することで新しい知識を得ることができる
現場で耳にする言葉。
「昔はそうかもしれないが、現在(いま)はそうじゃないんだよね・・・」
自分は現在(いま)人みたいな発言
そんな発言をしている貴方が過去の人かもしれない・・・。
「昔がそうだったから、今がこうなるのです!」
PDCAサイクルなんてまさにそうでしょう。
計画たてて、実践して、評価・修正を繰り返す。
でも原点を大事にしてないと
本質が分からなくなる。
目先のことばかり、かまっていると
浅い結果になりやすい。
過去や先輩の言葉に耳や心を傾け
自分のものにしていくこと。
現在(いま)流を気取っている前に
過去を振り返り、評価・修正を繰り返す中で
最良・最善が見つかるかもしれませんね。
故きを温めようーと。自分自身に言い聞かせる毎日です。

2014年5月12日月曜日

キャッチコピー

行きつけのお店のキャッチコピー
『グラスの中の幸せ・・・・
友人や、ご家族と、幸せなひと時を過ごして頂くそのお手伝いができれば・・・』
大好きなBEER専門店のお店のキャッチコピーです。
私自身はたしなむ程度です・・・。嘘です。
グラスの中の幸せを届けるために
 スタッフはどんな苦労をしているのかな?なんて思う。
美味しいビールと美味しい食事、スタッフの気配り接待
いつもいつも満足満足で、また来ようなんて思ってしまう
グラスの中の幸せはお客の幸せと、関わるスタッフの幸せなんだろうな!
なんて勝手に思ってしまう。
病院にもキャッチコピーがあるべきかもしれません。
堅い「理念・方針」も大切ですが、患者にとって分かりやすい
粋なフレーズが欲しいものです。
病院の中での患者の幸せ、働くスタッフの幸せ
そんな幸せを表現できるフレーズは何だろう?
なんて・・・。
病院パンフレットをみてつくづく改善の余地ありです
ありきたりは、ありきたりです。何が売りになるんでしょうね!
売れっ子コピーライターに相談したいものです。

2014年5月6日火曜日

「気」

「気」に満ち溢れている5月
「気」が溢れる5月はエネルギーを感じます
パワーを感じるこの季節は時々息苦しくなるくらいの
エネルギーを感じます。
以前に「気」について呟きましたが
「気」は大切なエネルギーです。
「勇気」「元気」「空気」・・・などなど。
「気」は大切であるが『過ぎると疲れます』
「まくしたてる励ましの言葉」「頑張れ、頑張れ」と元気すぎる看護師。
「自己満足はいい加減にして」と言いたいが言えない患者。
「空気を読む力」は看護職には必須です。
見えないものを感じる力はマニュアルにはありません。
経験を活かし、相手にとって本当に居心地のいい環境
そんな空気を読める人が『プロ』かもしません。
かなりの偏見ですが・・・
そこで一言。
気が溢れる今だからこそバランスが大事です。
元気すぎる看護師は患者や周りの人々に「気」を使いましょう。
「やる気」だけでは結果を出せません。
「気」は「気くばり」の気であって欲しいものです。
看護もTPOですね!相手ありきかもしれませんね
「気」をつけよう・・・と。