2012年9月3日月曜日

耐える、多得る

先日、「我慢の限界」「堪忍袋の緒が切れた状態」の出来事があった。そんな思いの中、日野原重明先生の言葉がこころに響いた。「耐えて待つことのなかに希望を抱く力がある」耐えることで人には力が与えられるそうです。「そうだ、そうだ。限界は自分で造るものかもしれない。もう少し頑張ろうかな」なんて思いました。でも、先日の出来事にはやはり納得が出来ない。ワーク・ライフ・バランスは推進しているが、何もかも欲しくて子どもをアクセサリー感覚で考えているスタッフの言動や仕事に向き合う姿勢の甘さに怒り浸透してしまった。人生の中で子育ては遊びでないし、仕事も遊びでない。どちらも他人が環境を作り上げるはずがない。「他人事のような子育て」「自己中心的な仕事に向き合う姿勢」ワーク・ライフ・バランスは本人も努力し参画して成立するものである。「あれがいやだ、これがいやだ」「看護師不足だから何言っても大丈夫!」なんて思わさせる、一言ひとことに耐えられない。でも、「耐えて待つことのなかに希望を抱く力」この言葉の意味を考えて対応しなければ。短気は損気。大人子どもみたいな言動に耐えることで、たくさんを得る「多得る」にできるかな!辛抱ですね。でも、限界かもしれません。このような出来事に耐えていけないのでは・・・。
めっきり、アルコールの量が増える毎日です。