モチベーションが下がってやる気が起きない。度々聞かれる慣例句です。
そもそも、モチベーションを広辞苑で調べると、①動機を与えること。動機づけ。誘因。②物事を行う意欲。やる気。「-を高める」となっている。もともと、意欲・やる気は本人次第である。ともすると、上司から言われた・・・。他者から言われた・・・。だからやる気が出ない。など、つぶやきさんはいませんか?モチベーションを上げるのも、下げるのも、いつもいつも自分自身と考えます。モチベーションは他人のものではなく、自分のものです。だから、大事にしなきゃ!だから、朝からさわやかな挨拶、有り難うの一言は、もしかしたら自分自身のためかもしれません。しかし、継続することは難しいことかも。だから、頑張らなきゃね。明日も朝から「オハヨー」「有り難う」です。
2011年5月25日水曜日
2011年5月24日火曜日
仕事はタイトにスリムにスマートに!
インシデントの報告で、対策として「マニュアルの遵守」があがってきます。
マニュアルの遵守、チェックリストの作成など、対策としてもっともだと思います。
でも、考えると、チェックリストのチェックリストを作成しなければならない状況が生まれ
私たちは、何を追求し、何を目的とするのか見失うことも多々あるような・・・・・・
もっと、柔軟な発想や100%の濃縮ジュースのような、ギュットした考え方が欲しいと思うこの頃です。
仕事も、考えも、タイトにスリムにスマートに!できたらいいですね。さらに、「部長、そこにもう一つスタイリッシュに」と言われたときは、若い人の発想は素敵だな・・・と感動しました。
複雑なことを簡単に、難しいことを分かり易く、相手に伝えられるよう、日々努力と勉強です。
マニュアルの遵守、チェックリストの作成など、対策としてもっともだと思います。
でも、考えると、チェックリストのチェックリストを作成しなければならない状況が生まれ
私たちは、何を追求し、何を目的とするのか見失うことも多々あるような・・・・・・
もっと、柔軟な発想や100%の濃縮ジュースのような、ギュットした考え方が欲しいと思うこの頃です。
仕事も、考えも、タイトにスリムにスマートに!できたらいいですね。さらに、「部長、そこにもう一つスタイリッシュに」と言われたときは、若い人の発想は素敵だな・・・と感動しました。
複雑なことを簡単に、難しいことを分かり易く、相手に伝えられるよう、日々努力と勉強です。
2011年5月20日金曜日
こころの声を聴くことは難しいですね。
こころの声を聴く為には、こころの耳を持たなければ、聴こえてきません。
こころの耳を澄まし、相手の沈黙の声を聴くには、まだまだ修行が足りない
自分がいます。
メールで会話していると、いつしかこころの声を聴くことが苦手になっていく自分がいます。
やはり、会話は顔を合わせ、眼をみて、誠実に向き合うことが大切ですね。
いつも、open heart open eye (愛) ですね。
こころの耳を澄まし、相手の沈黙の声を聴くには、まだまだ修行が足りない
自分がいます。
メールで会話していると、いつしかこころの声を聴くことが苦手になっていく自分がいます。
やはり、会話は顔を合わせ、眼をみて、誠実に向き合うことが大切ですね。
いつも、open heart open eye (愛) ですね。
2011年5月19日木曜日
本日から看護部長のブログ 「チャレンジメモリー」がスタートします。
本日から看護部長のブログがスタートします。ブログのネーミングは「チャレンジメモリー」としました。
看護部長は孤独と思われがちですが、けして孤独でないです。なぜなら、今の自分は、多くの人に支えられ、共に喜び、共に悲しみ、泣き笑いの毎日です。
人は一人では生きられません。現在、多くの人に支えられている自分を、幸せと感じています。
このブログを通じて、看護部長の泣き笑いをお伝えし、多くの方が元気になれるメッセージを送りたいと思います。では、チャレンジメモリースタートします。
看護部長は孤独と思われがちですが、けして孤独でないです。なぜなら、今の自分は、多くの人に支えられ、共に喜び、共に悲しみ、泣き笑いの毎日です。
人は一人では生きられません。現在、多くの人に支えられている自分を、幸せと感じています。
このブログを通じて、看護部長の泣き笑いをお伝えし、多くの方が元気になれるメッセージを送りたいと思います。では、チャレンジメモリースタートします。
登録:
投稿 (Atom)